こんにちは、会社員YouTuberのナオキです。
これからYouTubeを始めて見たい方向けに攻略法などを発信しています。
会社員の月収くらい稼ぐのは難しくありません。
正しく、戦略的に行えば顔出ししなくてもYouTubeは稼げます。
一人でも多くの方にYouTubeビジネスの可能性を知っていただければと思います。
さて、今回は初心者講座第1回目として、
これからYouTubeを始めてみたい方向けにYouTubeの登録の仕方についてご紹介します。
目次
デフォルトとブランドアカウントの違い

まず、YouTubeチャンネルにはデフォルトアカウントとブランドアカウントの
2つのアカウントがあります。
ここを始めに理解しないと、
複数のチャンネルを運営した時に大きなトラブルに見舞われる可能性があります。
・最初にGoogleアカウントを取得した時の名前が反映されるチャンネル。
・別名、親チャンネルとも呼びます。
・主にYouTube視聴用で使います。
・親チャンネル(デフォルトアカウント)に追加する形のチャンネル。
・別名、子チャンネルとも呼びます。
・動画アップ用で、好きなチャンネル名が設定できます。
・複数のチャンネルが作成可能です。
初めてYouTubeにログインした時、
Googleアカウントに登録した名前がそのままチャンネル名となります。
例えば、山田太郎で名前を登録した場合、
YouTubeのチャンネル名は、「taro yamada」と表記されてしまいます。
これがデフォルトアカウントです。
ですから、YouTubeでチャンネルを作成する時は
必ず子チャンネル(ブランドアカウント)で行う必要があります。
それでは早速、ブランドアカウントまでのチャンネル作成の手順を見ていきます。
チャンネル作成方法の手順(ブランドアカウントの作成)

1.Googleアカウントの取得
既にGoogleアカウントをお持ちの方はココは飛ばしてください。
初めての方は↓こちらを参考に設定と登録をしてください。
2.YouTubeにログイン→右上のアイコンをクリック
→設定のボタンをクリック

3.チャンネル作成をクリック

最初にGoogleアカウントを登録した時の名前が表示されているはずです。
(今回は山田太郎というGoogleアカウントを登録しています)
名前は変えても変えなくても大丈夫です。
この画面も右下のチャンネル作成をクリックしてください。

4.元の画面に戻るので、再び右上の丸いアイコンをクリック
→歯車マークをクリック

5.新しいチャンネルを作成するをクリック
これでブランドアカウントの名前を入力できるようになります。
次の画面をご覧ください。
6.ブランドアカウント名を入力
ブランドアカウント名は一度入力しても、後から変更できます。
7.YouTubeSTUDIOをクリックし、設定をクリック


8.設定項目を入力する
設定画面では最初に入力しておく部分について説明します。
(こちらも後で入力出来ます)
①全般→デフォルトの通貨設定で日本円を選択

②チャンネル→詳細設定で子供向けかどうか選択

2019年11月12日にYouTubeで規約変更があり、
13歳未満の児童向けコンテンツをアップロードする場合、
動画が「子供向け」に作られたものかどうかを申告する義務が出来ました。
ですから、上記のチャンネル設定画面で必ず、
子供向けの動画かどうかを選択しておいてください。
(万が一ここで入力し忘れた場合は、動画をアップするたびに選択肢は出てきます)
もし、「子供向けの動画ではない」と選択し、
後でYouTube側から「子供向け」と判断された場合は、
コメント欄が無効になったりとペナルティを課される可能性があります。
③子供向けかどうかの選択画面の下にスクロールし
ステータスと機能をクリックし、制限時間を超える動画を有効化

制限時間を超える動画を有効にすると、
自分の作ったサムネイルが使えるようになります。
有効にするボタンを押した後に、アカウントの確認で電話かSMSで対応するか選択を
要求してきますので、都合が良い方を選んでください。

これで作成したサムネイルが使えるようになります。
今回はここまでです。
チャンネルの詳細設定についてご紹介します。