こんにちは、ナオキです。
YouTube初心者の方からの質問で多いのが、
「YouTubeの再生回数が伸びない」
というものです。
時間をかけて質の高い動画を作ったのに、
他より面白い動画のはずなのに、
それでも視聴者は見てくれない。
私も色々試行錯誤をしてきました。
再生回数が伸びない理由は色々あるかと思いますが、一番は、
YouTubeに評価されていない
ということです。
言い換えれば、
YouTubeのAIから評価されることを意識すれば
再生回数は上がるということです。
今回は私がYouTubeで再生回数を上げるために行った策の中で
とても効果があったものを3つあります。
①動画の公開時間を変えてみる
②タイトルを変更してみる、+α
③動画の時間を変えてみる
これからこの3つについて少し詳しくお話していきます。
目次
YouTube再生回数を爆上げさせた方法

①YouTube動画の公開時間を変えてみる
YouTubeでは動画を公開する時間をスケジューリングすることが可能です。
公開時間はチャンネルの視聴者層に沿って決めていくのが基本です。
人気がある時間帯は、平日であれば夜の20時以降。
この辺はテレビ番組の時間帯を考えるとわかりやすいかと思います。
自分のチャンネルの視聴者が20代から30代の男性が多い場合は、
21時に公開時間を設定したり、逆にリタイア層に訴求するチャンネルであれば
朝早くに公開するなどターゲットによって時間帯を変えていきます。
いきなり公開時間を変えたら爆上げした
私のあるチャンネルの場合、
公開時間を変更したら再生回数が普段の何倍にも膨れ上がった時があります。
そのチャンネルはライバルの多い激戦のジャンルで、
視聴者は30代から50代の男女。
(これらのデータはYouTubeアナリティクスというアプリで確認できます)
ライバルチャンネルは、
軒並み18時~21時までの間に公開していることが判ったので、
思い切って朝の7時に変更してみました。
すると今まで動画アップして6時間以内の再生回数が500くらいだったのが、
5000を超すまでに変化しました。
これ以降、このチャンネルは朝に動画をアップし続け、
安定した再生回数を維持しています。
朝の通勤時間に視聴する人に受けるだろうと予測は
ある程度していましたが、
10倍以上の効果があるのには驚きました。
原因を調べていくと、
視聴者層が男性から女性にシフトしている事も判明
(YouTubeアナリティクスにて)
今までは半々だった男女比が、8割が女性と大きく変化していました。
これは、朝に動画をアップすることで10時、11時くらいに
時間が出来る主婦層に視聴されたのだと推測できます。
時間帯を変えることで、
予測していなかった視聴者層を捉えることもありますので
再生回数に伸び悩んでいたら是非トライしてみてください。

②タイトルを変更する
1度公開した動画を、後でタイトルを変更する事も効果があります。
どうせ1回死んだ動画であれば、やってみない手はありません。
動画再生回数が上がらない原因は幾つかありますが、
私が一番意識しているのはYouTubeのAIに、
いかに自分の動画拾ってもらって、
関連動画やおススメ動画に出してもらうかということです。
AIが何を見ているのか?
誰も正確に認識している人はいません。
実験を繰り返しデータを取っていくことを
廻りのYouTube実践者と行い情報を共有していますが、
AI自体もアップグレードしていきますので、
常に新鮮な情報を得ることが何よりも大事となってきます。
話を戻します。
タイトルを変更することで、YouTubeから再チャンスをもらいます。
もしかしたら今回は拾ってくれるかもしれないと。
タイトル付で効果的なのは、
直近で同じジャンルの人気のある動画タイトルに寄せていく事です。
が、これもライバルチャンネルが多い場合は
そこまで効果が見られないことが多いので、
反対に誰も使っていないようなワードでタイトル付けすることが
実は効果的だったりします。
抽象的なものではなく、具体的なワードの方が再生回数が跳ね上がります。
思わず、何?と思ってしまうようなワードなど考えてみてください。
YouTubeチャンネルをリサーチする際に、
バズっている動画のタイトルをエクセルなどでストックしていくと効果的です。

動画を一回削除し再アップしてみる
これは、
①の公開時間を変更する
②のタイトルを変更する
の2つを組み合わせた方法です。
再生回数の少ない動画を削除し、
再アップするときにタイトルを再考し、
公開時間も変えてみる事も効果が有りました。
再アップすることのペナルティはありません。
2度目もダメだったら3度目もトライすることもあります。
ただ、視聴者の方から「これ前にもみた」とお叱りの声を頂くこともありますので、
動画説明欄に再編集動画である事をいれるなど回避策も考えておきます。
③動画時間を長くしてみる
動画時間を長くする。
これはジャンルによって効果の有無がハッキリ分かれます。
私の運営している撮影系(キャンプ系)とエンタメ物語系のチャンネルは
動画時間を長くすることでチャンネルの飛躍的にパワーアップしました。
チャンネルにパワーが付くというのは、
今までどの動画をアップしても100回再生(たまに爆発して1万再生)だったものが、
1000とか2000とか大幅に視聴されるようになることを指します。
これはYouTubeが
「あなたのチャンネルは視聴者に評価されているみたいなので、
今までよりおススメや関連動画に載せてあげるよ」
というお知らせでもあります。
ライバルが多いチャンネルでは、
タイトルもサムネもどうしても似通ってきて差別化することが難しくなります。
故に、長い視聴時間の方をAIはより拾ってくれるので
再生回数が爆上げしてくと言う仕組みです。
ただし、前提として視聴維持率が良い動画であるということに注意してください。
いくら動画時間が長くても、最後まで見る人が少ない場合は
やはりYouTubeのAIからチャンネル自体が低評価の烙印を押されてしまいます。
目安として視聴維持率は60%以上が理想です。
まとめ
再生回数を上げるために効果的だったのは
・動画公開時間を変える
・タイトルを変える
・動画を削除し再アップする
・動画時間を長くしてみる
これらの方法はあくまでも2次的な手法ですので
視聴者が評価してくれる質の高いコンテンツを作ることが最も大事であることは忘れないでください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
疑問点や悩んでいる点、その他何でもよ良いのでコメントいただけると嬉しいです。